仕事と就活のメモ帳

就活とか仕事の話とか

毎日、読んだり見たりするものについて思うこと

スポンサーリンク

暇があればネットを巡回しています。

いつもネットではお気に入りのサイトを巡っていますが、

自分の情報源としてこれは果たして健全な状態なのか?

という話をしたくなりました。

f:id:sakuma111:20160313031411j:plain

   

  

 

テレビは終わったという論調に思う

「まだテレビなんか見てんの?恥ずかしいな・・・」と話しているのを、先日聞きました。

何年も前から、ネットの普及によってテレビが衰退していると言われています。

実際僕もテレビをあまり見ません。

周りもみても、テレビを熱心に見るということはあまりなさそうで、

確かにその通りだなと思います。

 

その本当のところがどうなのかは知りませんが、

テレビは終わったからといって、

全くテレビを見ないということにしてしまっていいのでしょうか?

駅で話していた彼は、そんなにも簡単に、

テレビを切り捨ててしまったのでしょうか?

 

インターネットは最適化されすぎ

例えば、youtubeのトップページに飛んでみるとします。

すると関連動画やオススメの動画が表示されます。

視聴履歴からユーザーの趣味趣向を類推し、その人が好きそうな動画を紹介します。

 

これ、すごく便利ですよね。

好きなジャンルの動画であればいくらでも飽きることなく見ることができます。

わざわざタグなどから検索して探す必要も無くなるし、

良いのか悪いのかはともかく、どんどんそのジャンルに詳しくなれます。

 

しかし、飽きっぽいというか、あまのじゃく?な性分なので、時々全然違うジャンルの動画を見たくなります。

今まで全く見たことも聞いたこともないような動画をみて、

「なにこれ面白いじゃん」という感じで新しい動画ジャンルを知って、

どんどん開拓していきたくなります。

 

でも、この時にはオススメには今までの視聴履歴から、

関連ページばかりが表示されすぎていて、

「これじゃ新しいの探せないじゃん」となるんです。

 

視聴履歴は関係なさそうな、

今まで知らなかった動画が載っていそうなタグを探してみると、

youtubeには「急上昇」のタグがありました。

それで今、ざっと見てみたところ・・・見事にyoutuberに占拠されていました。

 

ランキングは特にそうですが、

どうしても固定ファンのついているユーザーが強くなってしまいます。

そうなると動画の顔ぶれはいつも変わらない。

 

こういう状況にあった時、

テレビでは特集を組んでやっていても興味がなければ絶対見ませんが、

ちょっと面白そうなら見てみる。ということがあったよな〜と思います。

 

ネットだと新しいジャンルを探そうとすると、

それなりに苦労して探す必要がありますが、

テレビだと圧倒的にハズレが多いけど、

それでも受動的に情報を知ることができます。

テレビってそういう良いところがありますよね。

 

各メディアのユーザー層を想像してみる

話が変わりますが、いくつかのメディアのユーザー層を想像してみました。

とはいっても何の根拠となる数字も記録もなく、

ざっくりと分けてみるだけなのですが、

 

ネット→40代までの男性と20代までの女性

 

テレビ→40代以上の高齢者と主婦(主夫)、携帯を持っていない小さな子供

 

新聞→20〜60代の、性別を問わず仕事をしている人

 

雑誌→年齢・性別は問わずそのジャンルにかなり傾倒している人

 

あまりに分類が適当すぎてツッコミがたくさん来そうですが、

この分類自体がどうだという話をしたいのではなく、

メディアによってよく利用するユーザー層が分かれるのなら、

発信される情報も各ユーザー層に適したものになっていくんじゃないかと思うのです。

 

雑誌なんかだと、他にはないニッチな情報が載っているでしょう。

狭く深く、かなり詳しい部分まで掘り下げられた情報が載っています。

そのジャンルが好きすぎて雑誌まで読んでしまうくらいですから、

それだけ他よりも詳しい人が多く、通り一般の話だけじゃ満足してくれません。

 

テレビでは、バラエティをみると食品や運動を始めとする健康系の話と病気の話が多いように思います。

(CMでは青汁三昧の広告を何年も前からかなり見ます。いつからやってるんでしょうね?笑)

青汁三昧ライト 30包

青汁三昧ライト 30包

 

 

高齢者や主婦向けに、健康や医療系の話が多くなっています。

 

情報源はネットだけで良いのか?

ネットは玉石混交で、

ライトな趣味の話からニッチな専門情報まで混沌としていますが、

メインユーザーが若い世代の男中心というのなら、

そこで広げられる話も若い男向けの話が多くなりそうです。

 

確かにネットにはどんなジャンルでもたくさんの情報が転がっていますが、

ネットにはない情報だっていくらでもあるはずです。

だからテレビを見ないと話していた彼は、

それだけでもしかすると知ることができたかもしれない話を

バッサリ切り捨ててしまっていることになります。

 

結局何が言いたいのかというと、

どんなメディアにしても、よく利用しているユーザー層に向けた内容になっているはずです。

興味もない話が多い他メディアには、当然触れる機会が少なくなるのは仕方がないことですが、

だからと言ってデレビを見ないというのでは、知っていることが偏ると思うのです。

 

始めに書きましたが、

ネットではオススメを始めとして届けられる情報が最適化されすぎていて、

自分が好きなジャンルから抜け出すことが難しいです。

 

なので、より多く、より多様な情報源を持つことが重要だとすると、

ネットだけでなくそれ以外のメディアもしっかり見ていくことが必要だなと思ったのでした。

実際は時間的な都合もあるし、やっぱり普段から使い慣れているものを見た方が楽ということもありますが。

 

定期的に情報源を見直したい 

誰にでも好きなサイトはあると思います。

特にはてなブログなら、役立つ情報があるという評価軸だけではなく、

「その人が書いたものを読みたい。」という、

書き手自身への好意が評価軸として強く存在しているように感じます。

 僕にもそういうサイトはたくさんあって、

毎日は見きれないけど定期的に必ずチェックしています。

 

しかし、このサイトが好きだからというだけで見続けたりしていると、

そのサイトに書かれていることが間違っているのに、疑うこともなく信用してしまうかもしれません。

他のサイトでは知れたことがあったかもしれません。

 

その状態が良い状態だとは思えないので、

定期的に新しいサイトを巡ってみたりして、自分の情報源を見直したいと思います。