仕事と就活のメモ帳

就活とか仕事の話とか

就活中のスケジュール管理の重要性を解説する

就職活動をする上ではスケジュール管理を行うことがかなり重要です。 今回はスケジュールしている場合としていない場合での大きなメリットとデメリットを考えてみます。

21卒の就活ルールの廃止が正式に決定

10月9日に記者会見が行われ、経団連の中西会長が21年春に入社する学生の就活について、 経団連が発表している「採用選考に関する指針」、いわゆる「就活ルール」の正式な廃止を発表しました。 経団連会長、就活ルール廃止を発表 政府会議で議論へ :日本…

20卒の就活スケジュールと流れを確認しよう。

就活のスケジュールとおおまかな流れをここで確認します。 目次 目次 3年生 6月〜2月 4年生 3月、広報開始、エントリー、業界研究 4月、筆記試験対策、面接対策、選考 5月 6月以降 3年生 6月〜2月 3年生のうちは自己分析、業界研究、企業研究、…

サイトマップ(就活)

このページは就職活動に関する記事をまとめています。 更新・追加した記事は随時ここに載せておしらせしていきます。 就活ニュース 21卒の就活はインターン重視+通年採用が広がる可能性 21卒の選考開始は6月1日からで維持 「就活ルール」廃止、中小企業…

調べたことを面接で活かす方法[就活][面接]

業界研究や企業研究は十分にしたけど面接やESに本当に役に立つのか?疑問に思うことがあるかもしれません。 この記事ではこれまでに調べたことを志望動機や履歴書・ESにどうやって役立てるかを考えます。

効率の良い業界研究の進め方を考える

業界研究だけをしていても一向に就活は終わりません。 そのあとにもやるべきことが多く存在するからです。 熱心な人ほど業界研究に力を入れてしまいがちですが、それだけをやりすぎて他にもやっておくべき対策が十分にできないまま、 本命の企業の選考が始ま…

具体的な業界研究のやり方[就活]

以前の記事で業界研究と主な方法を書きました。 業界研究とは?何からやればいいのか?[就活][業界研究] - 仕事と就活のメモ帳 しかし、何をすれば良いかということまでは書くことができていなかったので、 この記事では業界研究をする上で具体的にやるべき…

商社志望の学生必見!商社業界について[就活][業界研究]

毎年、就職人気ランキングの上位に安定してランクインしてる商社業界について、調べてみました。商社を志望している学生にとって必見の内容となっています。

企業・業界の情報には2種類ある。

企業情報を調べることは就活する上で絶対に必要なことですが、 それらの情報には2種類あることをご存知でしょうか? 就職活動中に片方の情報についてはかなり注意してみるのですが、 もう一方の情報についてH、各所で情報は掲載されていますが意識していな…

21卒の選考開始は6月1日からで維持[就活]

「就活ルール」の廃止について続報が出てきました。おおよそのスケジュールは今とそう変わらないものになりそうですが、具体的に報道の中身を見てみます。

業界研究だけしていても就活は終わらない。

就活をするなら最初にするべきことは業界研究です。 自分が就職しようと思う企業が属している業界がどのようなものか、まずは知る必要があるからです。 ですので、力を入れて業界研究をしなければならないのですが、 どれだけ手の込んだ研究ノートを作ったり…

「就活ルール」廃止、中小企業から見るとどう映る?

今月初めに経団連の中西会長から出た「就活ルール」の必要性について、 昨日、日経新聞で報道されていたので取り上げてみます。

労働生産性の高さで業界を選ぶなら[就活][業界研究]

前回、労働生産性の高さが業界選択の基準の一つになることを書きました。 sakuma111.hatenablog.com 今回は、この記事にある法人企業統計と労働生産性統計を実際に見てみます。 統計の中身をみた上で、もう一度就活をするならどの業界にするかを考えます。 …

給与や労働条件で選ぶための基準[就活][業界研究]

就活しているがどの業界にするか迷っている。 そう考えている学生は少なからず存在します。 好きなこと、興味のあることから選ぶもよし。 知名度や大企業であること理由に選ぶもよし。 給与や労働条件から選ぶもよし。 最終的に納得することができればどんな…

今後の就職活動で一番怖いこと[就活][21卒]

はじめに 先日、経団連の中西会長が21年に入社する年次の学生から、 「就活ルール」を廃止すべきではないかと意見を発表しました。 これを受けて以前から21卒の就職活動が大きく変わる可能性があると、 様々なメディアで報道されています。このサイトで…

「仕事が終わらない!」の悩みを解決するための記事

やることが多くて、時間がなくて、急な仕事が入って・・・ せっかく取り組もうと予定していた仕事を終わらせることができず、 長時間の残業や翌日に持ち越すことは多いです。 ことあるごとに邪魔が入ったり集中できない環境になったりと、 理由を外部に求め…

営業成績が悪くなったときの対処方

こんにちは。前回からの続きです。 なんとなく仕事にやる気がでないって思ってるとサボりぐせがつくので、 営業成績が下がってしまうという話です。 モチベーションに関わらず仕事ができることが理想的なのですが、 ここでは一旦成績が落ち込んでしまったら…

なんとなく仕事にやる気がでないって思ってるとサボりぐせがつく

仕事するのに「なんとなくやる気がでないなぁ」って思うことはありますよね。 この記事を書いている私は朝起きると「今日も仕事メンドウだな」と、 いつも思って二度寝してしまうタイプです。 そう思ってやる気を出せないまま仕事をしていたら、 営業成績が…

21卒の就活はインターン重視+通年採用が広がる可能性

前回、以下のような記事を書きました。 就活の流れが大きく変わるかもしれないという話でしたが今回はその続きです。 就活のスケジュールを定めた「就職活動の指針」の公表をやめるべきだとの意見を 経団連の中西会長が発表しました。 多くの企業が定められ…

1998年生まれ・21卒の学生は就活が大変化する可能性があるので注意!

1998年4月から1999年3月までに生まれた学生、 もしくは2021年に大学を卒業し、就職する学生にとって、 就活が大きく変化する可能性が出てきたので書いておきます。

苦手意識のある提案のロールプレイングへの対策

営業職に就くと、研修や配属後のOJTで提案のロールプレイングをします。 しかし、ロールプレイングが苦手という人は多いでしょう。 この記事ではロープレに苦手意識を持つ方のための対策を考えます。 概要 ロープレを意味あるものにするには、以下のことに注…

今日の成果は前日までに出す。

結果が出せなければ評価されないのが営業の仕事です。 頑張っても数字が取れなければ「価値がない」と言われても文句は言えません。 何か一つ成功することで、経験から自信が生まれ、前向きな気持ちで行動量も増え、 さらに良い結果が生まれるという好循環に…

なぜメールを送った後にわざわざ電話で確認してくるのか?

タイトルの通り、なぜメールを送った後に電話してくるのか? その答えは簡単に2つの理由に集約されます。 初めて送る相手だった 普段はメールをしない この二つです。 ときどき、「メールを送った後に電話してくるやつはなんなの?」 という話がツイッター…

受電しない社員は他の人の時間を奪っている。

電話に出る人とでない人 顧客から会社にかかってきた電話を取る人と取らない人、 はっきりと分かれていることはないでしょうか? 1コール目ですぐ取る社員、3コールくらいで誰も取らなければ取る社員、 どれだけなっていても絶対に取らない社員。本当に様…

自席に掛かってきた電話はすぐに取る。

今回は「自分の席にかかってきた電話をすぐに取ろう」という話です。 私は恥ずかしながら不在の社員の席にかかってきた電話を取るまでに時間がかかりますが、 自分の席にかかってきた電話は1コール以内に取るようにしています。 しかし、人によって電話を取…

営業の結果が出なくて苦しい時は種を蒔く。

仕事で良い結果を出すことができず、苦しい時は誰にでもあります。 この記事を書いている私がまさにその状態です。 新規開拓の業務を含む営業職では仕事量が一年の中で変わることはほぼありません。 既存顧客との取引と新たな取引先の開拓を常に続けていく必…

大卒という学歴って本当に意味があるのか?

ぶっちゃけ大学っていく意味あるのか? ふと、そんなことを思ったことはないでしょうか? 周りが進学しているから自分も流されるように大学に入学し、 そしてそのまま無事に卒業はできるかもしれないけど、 特にやりたいことがあるわけでもなし、 サークルや…

グチを言っても良いことないからやめよう

私自身がグチを言ってしまうことがあるのでよくわかるのですが、 グチを言うことってすごく楽しいんですよね。 普段から溜まっているものがどんどん吐き出されていくように思えるし、 「他のヤツもやっぱそう思ってるんだな」と共感したり、 文句を言うとい…

新入社員・若手社員が上司に怒られない方法

よく上司に怒られるという悩みを持つ方へ。 どうしていつも自分だけが怒られるのか、 どうすれば怒られなくなるのか、 そういった悩みの解決法をこの記事で考えましょう。 上司に怒られる理由 仕事中に怒られる理由というのは、 性格や反りが合わないといっ…

やるべきことを後回しにしないコツ

こんにちは。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日は誰もが持つ悩みについてです。 やるべきことを後回しにしないためにはどうすればいいかを考えます。 結論としては一つ。始めるまでの時間を短縮すること。 これだけです。順に書いていきます。 …