仕事と就活のメモ帳

就活とか仕事の話とか

就活について思うこと

スポンサーリンク

こんばんは。このブログの初のエントリーは(厳密には2つ目ですがw)、やっぱり今取り組んでいる就職活動の話にしようと思います。

今年から経団連の取り決めで就活スケジュールが変わりましたからね〜

今この記事を書いているのは8月の直前ですが、とりあえず現段階で就活について感じたことを書いていこうと思います。このエントリーが来年の就活戦士の力になることを願って笑

 

就活生さくまについて

最初に自分自身について書きます。どんな条件の下で就活を行っているかを明確にしておくべきだと思ったからです。

まず、学校は私立の大学に通っています。知名度はその地方では高いとされています。

学部は工学系であり、理系です。学科は情報系。あまり詳しく書くのは怖いのですがw

一応現役で来ていて留年や留学などはしていません。普通に4年間過ごしてきた普通の学生です。ビジネスを立ち上げたり、ボランティア活動に従事していたとかのエピソードもありません。一応サークルには入っていたのでその話を就活の自己PRのネタにはしています。簡単ですがこんな感じです。

就活の話をこれからするのですが、理系の一学生の例であるということを念頭に置いていただければと思います。

就活のスケジュール

初めは就活スケジュールがどう変化したのかということについて書きたいと思います。

ということで以下の図をまずはご覧ください。

 

f:id:sakuma111:20150731193547j:plain

 

はい。何が変わったかというと、これまでは企業の広報開始が12月からだったのに対して、今年からは広報が3月開始になりました。また選考開始が去年は4月開始だったのに対して、今年からは選考開始が8月からになりました。

 

今年の3月1日、寒さも和らいでこようかという頃、

日付が変わる10分前からパソコンに張り付きその瞬間を待ち構えていました。

日付が変わるその時は、明確な合図があったというわけでもなく、就活は静かに始まりました。そして震える手で某有名ゲーム会社にエントリーし、なぜか興奮していたことを覚えています(^^;;

結局その日はそれだけで満足してしまい、それからしばらく何もしてなかったんですけどねw

後々のマイナビの記事によると3月1日での平均エントリー数は12社だったという記憶があります。うろ覚えで間違っているかもしれませんが大体こんな感じでした。

大学生向けのサイトで有名な「だいこれ」さんによると

daikore.com

今年の就活のキーワードは「長期化と多様化」だそうです。

去年は4月の中旬あたりには就活が終わってさっさと金髪に戻していた人もいましたからね(^^;;

それを考えると大手企業の選考が後ろにずれ込んだ分、確かに就活は長期化していると言えると思います。

多様化については1就活生としてはあまり実感できていないのですが、就活のスケジュール変更で混乱が起こるという話があちこちであったので、2014年の12月頃からインターンで囲い込みをしているという企業も多かったそうです。

うちの大学では2013年(15年卒)の12月に比べて、2014年(16年卒向け)の12月の冬のインターン求人数が倍以上に増えていたそうです。そこで好感触だった学生にはそのまま内定へつながるルートも用意されていたんだとか。

まあ直結でなくとも実際に一般応募の選考で、インターンネタで有利に進んでいたという話もあるのでこんな就活もあるんだということで多様化しているのかもしれません。

17年卒の学生はインターンを利用は重要な選択肢になり得ると言えます。良ければ考えてみてください。

理系であれば推薦応募という理系ならではの特権もあります。

何が変わったのか

ではスケジュールの変更で具体的に何が変わったのか、挙げられるものは数えればキリがないとは思いますが、ここでは個人的に強く印象に残ったことを書いていきます。

一番大きな変化は「選考の順番が変わった」ということです。

どう変化したのかというと、これまでは

 

大手→中小 だったのが

中小→大手 に変わりました。

 

はい。去年まで、12月に広報開始をしてから、4月に選考開始ということで

この4月の時点で大手企業の内定が出揃ってしまうというような状況だったようですが、経団連の取り決めのおかげで、今年からは初めに中小企業の選考を受けるということになりました。

失礼なことを言うようですが、中小企業の選考(というか面接)を受けられるというのは非常によい練習になります。この点僕らにとってはかなり良い変化だったと言えます。面接にしてもESにしても十分に下準備と経験を積んだ上で大手企業に望めるわけですから。

 

大手企業の選考フローについて

タコ耳ですが、経団連の取り決めの影響で大手企業の選考フローが去年と変わりました。といっても大筋は変わりません。選考回数や選考方法は去年までと同じのようです。なのでみんなの就活日記や、就活ノートなどの情報は良い情報になります。

選考開始が8月からにはなったのですが、実際には面談など様々な名目で選考が行われています。簡単なフローを書くと

 

4月 各地で説明会

5月 エントリー開始、面談や座談会開催

6月 5月と同じ、面談や座談会

7月 5、6月と同じ、面談や座談会

8月 初週の選考開始の時点で最終選考

 

5月の時点で面談や座談会といった実質選考とも受け取れることを行っています。

中には本当に選考に関係ないと感じられるようなものもありましたが、

時間が進むにつれて選考をしているという感じが伝わってきます。またエントリーの締め切りは5月にある企業もありますが、第二次、第三次と6、7月にもエントリーできる期間が用意されている企業がほとんどです。大手の最終締め切りは7月末になっているようですね。まだわかりませんが、8月にももしかしたらエントリーを受け付けるのかもしれません。

中小企業の選考フロー

中小企業の選考フローは例年通りだと思います。

4月から説明会、エントリー受付を開始し、選考を終了するまで順次試験と面接を繰り返すという感じです。ただ、8月の大手の内定が出てから内定辞退者が出ると考えられるため、中小企業にとっては難しい選考活動が迫られていると思います。学生と企業の両方を含めて、一番選考活動が長期化すると思います。

今は7月の31日ですが今でもエントリー受付を盛んに行っている企業も多いようです。ということなのでより長く、より多くの企業を受けられるという意味で就活生にとって良いと思います。

就職サイトについて

どれを選ぶのが良いのかということで毎年話題になりますが、マイナビに登録しておけば問題ありません。ただ、リクナビでなければエントリーできない企業があるので結局両方登録する羽目になると思います。それ以外は特に必要ないと思います。

また、マイナビのスカウト登録は良いと思います。自己PRなどを書いて企業が閲覧することができるという機能なのですが、一度どこかの企業の選考で書いたESの内容をそのまま流し込んでおけば企業から連絡がかなりきます。(マイナビ上での連絡なので携帯に来ることもなく安心です。)

4月の時点で登録するのが良いと思います。マイナビなど就職サイト上ではどの企業にエントリーすれば良いのかという点で(特に中小企業の場合は!)、かなり困ってしまうのですが、企業から見つけてもらい、しかも連絡を貰えるという意味でかなり助かります。利用しない手はありません。

注意すること

今年の就職活動、実は2月から学校主催の説明会がありました。

かなり早い時期から始まっています。企業の説明会は学校では頻繁に行われているので、学校からの連絡は必ずチェックするのが良いと思います。

就活ではメールアドレスをフリーで取得する方が多いと思うのですが、学校から割り当てられたメールアドレスがあるのならば、絶対に使いましょう。多分今まで使ってなかったでしょうからきれいな状態のまま使えるはずです。またドメインが学校のものなのでパブリックなものとして最適なアドレスになります。ということなので、学校のメールアドレスを1日一回チェックする癖をつけて就職活動をしていきましょう。

まだ自分の就活終わっていないし気がはやすぎるけど笑

理系の学生さんへ

理系の学生さんが持つ特権というとやっぱり推薦応募でしょう。これを使わない手はありません。逐一推薦枠の確認をしながら一般応募でやっていくのが良いと思います。

研究室の友人は推薦一本で就活を進め、企業からの連絡期間を含めて2週間足らずで就活を終えてしまいました笑

その間スーツを着た回数はたったの一回だけ。彼は今悠々とした面持ちで日々を過ごしています。羨ましい(^^;;

推薦は受かってしまうと断ることができないので、一般応募との兼ね合いを見ながら選考枠の空きを逐一確認すると良いと思います。

最後に

一応、現役の就活生なので、今の就活をしている人たちに、また来年就活戦線を戦っていく人たちに向けて言いたいのですが(大仰な言い方ですね笑)。

今週の日曜日、第一志望の最終面接があるのですが、それまでの時間や面接の結果の連絡を待つ時間というのは割と苦痛です。それは皆同じようでみんなの就活日記での掲示板でも同じような声であふれています。辛いのは間違い無いのですが、考えても仕方ないことなので不安なら新たにエントリーをしたり、面接の練習をしたりするのが良いと思います。逆に、単位を取り終えているのなら就活の期間は自由に満ち溢れています。(研究室で忙しい方もいると思いますが)なのでこれまでできなかったことや就活がおわってから何をするか計画を立てたりと、楽しいことをやることも大事だと思います。

不安な気持ちは努力するための原動力になるので重要ですが、基本的にはポジティブな気持ちでやっていきましょうということで、記念すべき初のエントリーを締めたいと思います。来年の就活生の役に立ってくれると嬉しい笑

ここまで書いた文字数は4000。最初にこんなものを書いてしまうと後々辛くなりそうだけど、まあ毎回1000文字以上の少しでも内容のあるエントリーを作ることを目標に頑張っていきますので是非とも宜しくお願いします。(^ ^)